- 
						Blog 2021年11月23日レーザーゲーム KHETプレイ人数:2人 プレイ時間:約30分 対象年齢:9歳以上  レーザーの方向を操作してファラオを倒せ! ~どんなゲーム?~ 駒の位置、反射角を操作して攻撃! 
 相手のファラオにレーザーを直撃させた側の勝利!~店長からの一言~ 一手事にレーザーを発射するので、不用意な行動は自分で自分の駒を失う場合もありますが、場合によっては自分の駒を失ってでも相手のファラオを攻撃できる状況を生み出す事が出来れば勝利に近づきます! レーザーと鏡を使った独特の思考が試されるアブストラクトゲームです。 1
- 
						Blog 2020年1月10日エバーデール【ボードゲーム紹介】プレイ人数:1~4人 プレイ時間:約40~80分 対象年齢:13歳以上  エバーデール谷で森の動物たちと一緒に新しい街を作ろう! ~どんなゲーム?~ 冬~秋にかけての1年間(4ラウンド)で、エバーデール谷に街を作り上げ、より高い貢献度を稼いだ方が勝者として称賛されるでしょう! 
 季節が変わるごとに生産所から資源が貰えたり労働者が増えていく、ワーカープレイスメントボードゲームです。◆簡単なルール説明 手番では以下3つアクションから1つ実行できます。 
 ①労働者の配置 ➁カードのプレイ ③次の季節の準備基本的には①と➁を行い、やることが無くなったら③を実行し、季節を進めて労働者の回収、この流れを各季節で進めていきます。 
 秋の季節が終了したら全員のゲーム終了を待ち、最終的に一番得点を稼いだプレイヤーが勝者となります!~店長からの一言~ ゲームボードと永遠の樹と呼ばれる立体物が目を引きますね! 
 カードも森の動物たちと建物がエバーデールの世界観を表現しており、見た目でも楽しめる作品です。手札カードの引き運に、動物と建物カードのプレイ+アクションマスの取り合いとなるワーカープレイスメントとしてのプレイ感等々、可愛い見た目ですがボードゲームをしっかり楽しめる作品です! 
 カード効果を読み込む必要があるので、最初は若干とっつき辛い点もありますが、2回以上続けてプレイできるならぜひともお薦めしたい一品ですね。4
- 
						Blog 2019年12月27日イス山さん(WACKEL STUHL)【ボードゲーム紹介】プレイ人数:1~4人 プレイ時間:約10~15分 対象年齢:6歳以上  イス山さんを積み上げろ! ~どんなゲーム?~ イス山さんがテーブルに触れないように積み上げていくだけ! 
 ツルツル滑ったり、突然崩れたり、意外な安定感を見せたりする、イス山さんに一喜一憂しながら楽しめるシンプルな積み上げアクションゲームです!◆簡単なルール説明 手番が来るたびにイス山さんを一つ積み上げて下さい。 
 積んでいるときに崩したりしてテーブルに落ちたイス山さん一つに付きチップを一つ受け取ります。
 全てのイス山さんが積み上げられるか、チップが全て無くなった時に、一番チップが少ないプレイヤーが勝者です!~店長からの一言~ まさにシンプルイズベスト! 
 ただ積んでいくだけで面白いのでちょっとした時間にも楽しめます。
 サイコロを使った遊び方もありますが使わなくても面白いです。
 普通に遊ぶ他に、どこまで高く積めるか、横に広げて積んでいくなど、遊び方を自分で考えても楽しいですよ!
 特に人数で変わる要素はないので、イスの数が少なくはなりますが、4人以上でも楽しめると思います。1
- 
						Blog 2019年12月14日新幕 桜降る代に決闘を【ボードゲーム紹介】プレイ人数:2人 プレイ時間:約15~30分 対象年齢:12歳以上  2柱のメガミを選び、10枚のカードを構築して戦う2人対戦型ゲーム ~どんなゲーム?~ 特徴の異なるメガミと呼ばれるキャラクターが10人以上! 
 毎試合毎に使用する2柱のメガミを選び、個別に用意されているカード群から相手に勝利できるカードデッキを構築しよう!◆簡単なルール説明 相手の目の前で使うメガミ2柱を選択。 
 2柱のメガミが持つカードを合わせた中から10枚(切札3枚、通常札7枚)を選びデッキを構築。
 互いに選び抜いた札を用いて相手のライフを0に出来れば勝利!~店長からの一言~ 互いに選んだメガミを確認後にカードデッキを構築するので、 
 相手が選んだメガミが使用してくるカードに対応できるデッキを作成し合うのがこのゲームのポイント!相手が遠距離から攻撃してきそうなら距離を詰める戦法で、 
 強力な1撃で一気に来ると思えば、その攻撃を無力化出来るカードを入れて置く等々、対戦相手の手を読み切ってデッキを構築出来るかがキーポイント。
 対戦型カードゲームが好きなら一度触ってみる事をお勧めします!キャラクターとカードの組み合わせでコンボを考えるのも楽しく、 
 追加キャラクターも増えて、さらに奥深く対戦が楽しめるようになってます!公式大会も頻繁に開かれているので、参加するなら強力なメガミの組み合わせを覚えるのはもちろん、その対策を考えておく等、やり込み要素もかなり高いボードゲームです。 1
- 
						Blog 2019年12月14日ブレイドロンド(Blade Rondo)【ボードゲーム紹介】プレイ人数:1~2人 プレイ時間:約10~20分 対象年齢:8歳以上  7枚のカードで戦う2人対戦ゲーム ~どんなゲーム?~ 剣と魔法で攻撃、しもべを召喚して戦わせる、特殊効果を発動して状況を有利に運ぶ。 
 カードを選び、試行錯誤して、相手のライフを削り取れ!◆簡単なルール説明 ランダムに配られた15枚のカードから7枚を選び対戦開始! 
 手番が回ってくるたびに使えるコストが大きくなっていき、攻撃力や防御力を上げるか、カードを使用するかを考えぬく。
 最終的に相手のライフを0に出来れば勝利!~店長からの一言~ この記事を書いている2019年12月現在で、基本セットの他に拡張第3弾まで登場しています。 
 拡張毎に象徴するカードが追加されており、他の拡張と混ぜて遊ぶことが可能です。それぞれ単品で遊ぶのも楽しいのですが、全て混ぜて遊ぶのもかなり楽しいですよ! カードの強さやシステムの特徴から、ほぼ7~9手番目には決着するので、15分~20分程度の短時間で濃密な対戦ゲームを楽しみたい方にお薦めです! ソロプレイ用ルールも付属していますので、お1人様でも遊んで頂けます。 3
